衣裳ピックアップ紹介②~衣裳の着用順~
衣裳ピックアップ紹介、2回目となる今回は、衣裳についている「品番タグ」について
ご紹介いたします!
「品番タグ」とは、衣裳についているこちらのタグのことです。

現在、新品番(アルファベットから始まる8桁の英数字)の衣裳のタグには、
品番の後にB-1、B-2などの表記がされています。
※旧品番(アルファベットから始まる4桁の英数字)には表記がありません。
皆さん、この表記の意味をご存知でしょうか?

下のイラストをご覧ください!

実はこのように、アルファベットはパーツの頭文字を、数字は着用する順番を表しています。
以上のことをふまえると、B2はボディの2番目に着ることが分かりますね!
今回はこの着用順について、パーツが多いZ128-006S:ネズミの王様の衣裳を見本にして
説明したいと思います!

こちらは、タイツ、衿、ベスト、ジャケット、マント、ネズミしっぽ、マスク、と
パーツが全部で7個もあります!!
こんなにたくさんあると、どの順番でどのように着たらいいのか分からなくなってしまいますよね…
それでは早速、タグを確認しながら順番に着ていってみましょう!
①まずは、F1(フットの1番目)と書かれたタイツを履きます。

 
②次はN1(ネックの1番目)の衿をつけます。

③そして、B1(ボディの1番目)のベストを着ます。

④更に、B2(ボディの2番目)のジャケットを着ます。

⑤ここで、B3(ボディの3番目)のネズミしっぽを付けます。

⑥そして、B4(ボディの4番目)のマントを付けます。

⑦最後にH1(ヘッドの1番目)のマスクをつけて…

完成しました!

このようにたくさんパーツがあると、順番や着方などが分からなくなってしまうこともありますが、
タグを見ればパーツと着用順が分かるので、
衣裳を着る際にはタグで着用順をご確認下さいますよう、お願いいたします。
《販売促進室》
 
            









 
                
                              